人気のハイドア意外なデメリット7選

参考になる話

こんにちは。

最近自社の新しい住宅展示場がオープンしたのですが、出来栄えが素晴らしすぎて感無量でした!(^^)!

 

下の写真なのですが、インスタ映え映えな写真ですので、1ショットだけアップします(^^♪

キッチンハウスさんのキッチンです。

このキッチンの魅力だけで3記事くらい書けそうですので、また近々独自の目線でアップします(^^♪

 

さて今回はSNSで最近人気のハイドアについてです。

 

ハイドアとは!?

そもそもハイドアとは何ですか!?

という方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明します。

ハイドアとは床から天井まであるドアのことです。

 

下の写真を見比べてみて下さい。

ドアの種類は違いますが、真ん中にガラスが入っているドアがハイドアです。

一般的なドアは天井から少し壁が下がってきて(下がり壁)ドアがあります。

今お住まいのドアを見てみて下さい。

下がり壁があるはずです!

 

このドアが床から天井まであるとスッキリして非常にオシャレに見えます。

また部屋も広く感じることもできます。

 

このスッキリとした開放的なハイドアが最近流行っておりますが、今回はハイドアのデメリットや注意点などをメインにご紹介します!

 

コストアップにつながる

 

お察しはつくかと思いますが、一般的なドアよりも高さがある分ドアの金額は上がります。

ドアの種類にもよりますが、同じ扉の種類なら1枚 5千円から2万円ほどプラスになるイメージです。

 

ガラス付きのドアになると5万円ほど上がる可能性も十分あります。

家の中のどのドアまでをハイドアにされるか次第ですが、塵も積もれば山となるです!

コストアップには気を付けましょう!

【裏技】金額を上げずにオシャレな家にする方法!
こんにちは。 今回は金額をアップさせずにかっこよくデザイ ンを仕上げる方法についてご紹介いたします。 それは「線」と「縁」を整えることです!! イメージが難しいと思いますので、...

扉の種類が少ない

 

一般的なドアに比べてハイドアは種類が少ないです。

自社の扉の種類で比べても一般的なドアの方がハイドアより5倍ほど扉の種類があります!!

 

“選べる選択肢”という点では一般的なドアの方が勝っているのかもしれません。

 

お風呂のドア 折れ戸VS開き戸VS引き戸 早めに決めておくべき理由
こんにちは。 今日は仕事が休みだったため、 家の近所にあるカフェに行ってきました(^^) 【津屋崎テラス】というお店なのですが、 サボテンやアガベなどのドライガーデンが ずらーーーと並んでおり、...

遮音性が劣る

 

ハイドアの開き戸はドアの上に上枠がありません。

上枠とはドアの上に当たる枠のことです。

この青で囲んだ部分です。

 

次に一般的なドアを見てみます。

さきほどのドアの上枠があるのかチェックしてみます!

 

 

むむっ!!確かにあります!

 

この上枠についているクッション材が音の軽減をしてくれています。

ハイドアになるとこの上枠がついていないケースが多いので、

寝室や子供部屋など居室空間には無理してハイドアにする必要までもないかもしれません。

 

建物予算削減案Ⅱ 固定観念をなくした5つの削減案
こんにちは。 最近お陰様でブログやインスタからご質問やご相談が増えてきました。 ありがとうございます♪ そんな中、先日 建物金額を下げるのに何かオススメの方法はありますか?...

引き戸の場合天井にレールがくる

これは良し悪しあるのですが、

メリットとしてはレールが目立たないということ。

たとえば一般的な引き戸は下の写真のイメージです。

引き戸の扉を吊っている上枠が見えますよね?

この上枠がなくレールが天井埋め込みになることがほとんです。

 

デメリットとしてはハイドア以上に天井を高くすることができない点です。

 

最近では高天井ブームになっていて天井高を2,6mや2,8mなど高くしてLDKを広く見せる住まいが多くなりました。

ただハイドアは現状2,4m以上の天井高に対応している扉が少ないので、LDKの天井を高くして、なおかつ引戸をご希望される場合は注意です。

 

開き戸にするかハイドアを諦めるか、天井高を2,4mに下げる必要があります。

やめた方がいい間取りの考え方!「もしかしたら〇〇するかも」
今回もしかしたら〇〇するかも!という考え方はやめた方がいいというテーマです。①もしかしたら子供が3人ができるかも?②もしかしたら子供が正月実家に帰ってくるかも?もしかしたらリビングが暗いかも?と例を挙げて紹介していきます。

天井のクロスを変えると縁が切れない

私の家のリビングは天井のクロスを黒っぽく変えています(^^)

 

さきほどお伝えしたように開き戸のハイドアは上枠がないので、リビングの天井クロスが他の部屋まで途切れることなく続いてしまいます。

私が自宅を建てたときも打ち合わせ中にこのことに気づき、

仕方なくハイドアにあえて上枠をつくり、クロスの縁を切りました。

 

ちなみに”縁を切る”とは建築用語で、性質の異なる二つの部材や建物同士がお互いに影響しないよう隙間を作ったり、間に別の部材を挟むことを指します。

上の写真のイメージです。天井の黒いクロスと白いクロスの間に白い上枠がついていると思います。

 

私のときは上枠を入れることで解決しましたが、天井のクロスを変えることと、開き戸のハイドアの組み合わせは注意が必要です。

ダイニングキッチンの天井をオシャレにするコツ5選
こんにちは。 今日の福岡の最高気温はなんと3度 寒いですが、雪が降らないか少し楽しみです(^^) 九州は全然雪が降らないですからね~ さて今回はキッチンダイニングの天井だけ、 ク...

他の扉も合わせないと違和感が出る

ハイドアを見てしまうと上の写真のようにそれぞれの扉の高さが違えば、ハイドアになっていない、天井高もバラバラになっていると違和感を感じ始め、全部高さを揃えないとモヤモヤするようになってきます!(笑)

 

美しい家をつくる上では大事なことですが、扉の高さを揃えるこに意識しすぎると家づくりの本質がズレてしまうこともありますので、ご注意下さい!

気にしすぎ症候群に陥る

4年ほど前まさに私がこの気にしすぎ症候群に陥りました。(笑)

SNSでハイドアにすべきだ!みたいな投稿が多いからといって、無理にハイドアにする必要もないと思いますし、洗面所や寝室など個室や水回りまでこだわる必要はありません。

玄関やリビングなど普段生活をする空間だけは意識してその他はほどほどにしておきましょう!

「ハイドア=かっこいい家」とは限りません。

契約後家づくりが楽しくなくなる原因と対処法
こんにちは。 先日私のブログをご覧頂いている方から 間取りに関するご相談がありました。 もちろん、間取りのアドバイスは させて頂いたのですが、 その方は私に連絡していいかどうか ...

まとめ

結論としてはハイドアのデメリットを理解した上で扉の種類を選んでいくことをおススメします!

ハイドアに限らずですが、デザイン性と機能性は相反するものがほとんです。

デザイン性の良いものは機能性が欠け、機能性が良いものはデザイン性が劣ります。

 

自分たちがデザイン性重視なのか機能性重視なのかを考え、自分たちに合った家づくりを目指していきましょう!

ちなみに私はデザイン性重視で妻が機能性重視と真っ向から対立しました!(笑)

 

 

 

注文住宅をお考えの方は、こちらから大手ハウスメーカー含めたカタログ、間取りを受け取ることができます。

皆様の建築エリアにて良い営業マンを紹介してほしい方はお気軽にコメント下さい♪

そのほかマイホーム計画でのお悩みや、聞いてみたいことなどありましたら、何なりとご相談下さい!(^^)!

お問い合わせはこちらから

    ▼ポチっと押していただくとブログのヤル気に繋がります!

    参考になる話
    hashizu842をフォローする

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました