こんにちは。
今の時代大変便利な世の中になってきましたが、便利すぎるが故に
「これってどうなのかな?」
と子供の教育上考えさせられるものもあります。
今回は私が体験したことや、お建て頂いたお客様から聞いた内容をもとにお伝えしていきます。
間取りではなく、設備をメインにご紹介していきます。
玄関の鍵をカードキー
以前こちらの記事にも書きましたが、玄関ドアの鍵問題です。
もちろん、キーケースから鍵を出し入れする必要がなくなりますので、両手がふさがっているときや、カバンの中から鍵を探す手間が省けて非常に便利がいいです。
これの何が教育上、考えさせらるかというと、
子供が鍵を知らないまま成長してしまうという点です。
これは私のお客様から聞いたお話です。
確かに家の鍵がカードキーやリモコンキーだったとしたら、子供はそれが当たり前と思って、通常のシリンダーキーの存在を知らないまま大人になっていくかもしれません。
もしかしたら十年後、二十年後はカードキーが当たり前になっているかもしれませんが、子供が小学校に上がったときにシリンダーキーを見て「これ何?」と聞く時代がくるのかもしれません。
今のうちにシリンダーキーを覚えさせておくことも大事ですね。
余談ですが、同じ理由で日本のどんな小さい島でも必ず1つは道路に〇〇を必ず設置しているみたいです。
皆様何かおわかりになりますか?
答えは信号機です。
その理由は、子供が大人になって島から出るときに、信号機の存在を知らないまま都会に出ることを防ぐためらしいです。
トイレの自動洗浄
これは私が失敗したな~と思う体験です。
我が家のトイレは自動洗浄といって、用を足すと自動で洗浄してくれるという機能がついているのですが、これの何が失敗だったのか!?
おわかりになりますか?
そうです!子供がトイレの水を流す習慣がつかなくなるのです!
私には3歳の娘がいるのですが、一人でトイレで用を足して、一人でおしりも拭けます。
以前ショッピングモールの子供用トイレに行かせたとき、一人で全部させたのですが、
おしりを拭いて、パンツを上げ、そのまま流さずトイレから出てきました、、、(>_<)
コラーーーーッ!!!
ん?
でも、
なるほど!!
家のトイレは自動で流れてくれるから、水を流すという習慣がついてないのか!!!???
これは失敗したなと思いましたね、、、(;^ω^)
人感センサー
こちらもほとんど同じ理由です。
もうおわかりになりますよね!?(;^ω^)
そうです!!電気のつけっぱです!!!
私の家は玄関も廊下もトイレも全部人感センサーです。
正直かなーーーり便利はいいです。
私が通る道をいつもパッと光を照らしてくれます。
問題は特にトイレですね!!
実家や他所の家に行ったときに電気をつけっぱにして、トイレから出てきます。
確かに私の家の人感センサーは電気のつけっぱなしを防ぐために人感センサーを取り付けたのですが、本末転倒気味ですね、、、(^-^;
電気を消す習慣がないため、他所で恥をかかせるわけにはいけません。
せめて手動か自動か切り替えができるスイッチを選んでおけばよかったかなと思います。
逆につけて良かった人感センサー
ちなみにですが、、逆にここは人感センサーでもよかったかな!?と思う2つの部屋をご紹介します。
1つがウォークインクローゼットです。
基本的にウォークインクローゼットの滞在時間は2~3分です。即着替えなら30秒あれば終わります!(笑)
毎回電気をつけたり消したりするのはめんどうかな~と思いました。
ここは人感センサーでよかったかも(^-^;
2つ目が脱衣室です。
特に最近は洗面所と脱衣室を分けられている方も増えてきましたが、お風呂に入っている間、脱衣室の電気でつけっぱなしではないですか?
お風呂から上がったときに自動で電気がついてくれれば十分かな~とも思います。
便利さを取るのか、子供の教育を考えるのか、悩ましいところかなとも思いますが、是非ご参考にしてもらえたら嬉しいです!(^^)!
よろしくお願いいたします。
コメント